お問い合わせ
資料ダウンロード

閉じる

イベント・セミナー情報

デジタルシフト社が主催する最新のイベント・セミナー情報をご案内します。

トップイベント・セミナー情報【録画視聴可】東京ドーム170個分の実証フィールド活用「ナスコンバレー」とは

【録画視聴可】東京ドーム170個分の実証フィールド活用「ナスコンバレー」とは
2021.11.05

【録画視聴可】東京ドーム170個分の実証フィールド活用「ナスコンバレー」とは

 

▼日本でも大企業×ベンチャーのオープンイノベーションの始動!

政府が発表する技術開発等の方向性を示す 科学技術・イノベーション基本計画 の第6期版に、今回初めてイノベーションの創出を前面に打ち出している等、価値観や人々の生き方が変化してい現在、様々イノベーションを核とし社会の仕組み自体を変えていく所が求められています。

一方で、イノベーションを社会実装していく社会実装力の弱さが日本の課題として挙げられています。

そのような状況下、今の社会に求められるエコシステムの共創や社会実装を進め、地域課題解決に貢献する目的で那須地域の東京ドーム170個分の広大な私有地を様々なプロジェクトの実装実験フィールドとして活用し、「21世紀型社会」を目指すプロジェクト『ナスコンバレー』が注目されています。

推進するプロジェクトのテーマは、「次世代モビリティ」「ドローン」「循環型・分散型インフラ・次世代エネルギー」「ネクストハウジング」「医療・ヘルスケア」等。

自治体・地域コミュニティとの連携や多様なセクターの越境人材(インタープレナー)を巻き込む仕組みで、実証実験を進行しています。

今回は、『ナスコンバレー』の運営・プロジェクト開発を行っている、SUNDRED社の代表 留目氏をお迎えしお伝えいたします。『ナスコンバレー』の概要や現状、大企業×ベンチャーのオープンイノベーションの始動についてを弊社代表取締役会長の鉢嶺 登との対談交えて深堀っていきます!

イノベーションを実証実験で社会実装する可能性を拡げる視点から、自社DX推進や新規事業のアイディアや気づきにつなげていただくことをゴールにお伝えします。

ご参加を心よりお待ちいたしております。


▼当日のセミナー動画

【録画視聴可】東京ドーム170個分の実証フィールド活用「ナスコンバレー」とは

動画のアーカイブ視聴はこちらのボタンをクリック
> 30日間無料トライアルを体験する

DXに特化したセミナー、中国視察ツアー、動画レポート、交流会などが30日間受講・参加し放題!

本セミナーは以下のような方におすすめ

  • イノベーションの社会実装を検討している、ご興味があるみなさま
  • 新しいテクノロジーや産業から既存事業拡張に繋がるヒントを得たい、事業責任者のみなさま
  • DXを推進する本質的志向を鍛錬したい経営者・事業責任者さま

本セミナーのポイント&特典

  • イノベーションを社会実装する仕組みを知れる!
  • 注目プロジェクト『ナスコンバレー』がわかる!
  • 弊社代表取締役会長 鉢嶺との対談で理解を深められる!

プログラム

  • 第1部:「東京ドーム170個分の実証フィールド活用"ナスコンバレー"とは」
    Presentd by SUNDRED株式会社 代表取締役 留目 真伸氏


  • 第2部:「大企業×ベンチャーのオープンイノベーションの始動!ナスコンバレーを深掘る」
    Presentd by SUNDRED株式会社 代表取締役 留目 真伸氏
    株式会社デジタルシフト 代表取締役会長 鉢嶺 登

    質疑応答含む 計60分 

講演者プロフィール

留目 真伸氏

留目 真伸氏

SUNDRED株式会社 代表取締役
 
早稲田大学政治経済学部卒業。総合商社、戦略コンサルティング、外資系IT、日系製造業等において、代表取締役社長を含む要職を歴任。レノボ・ジャパンおよびNECパーソナルコンピュータ 元代表取締役社長。資生堂 元チーフストラテジーオフィサー。2019年7月より100個の新産業の共創を目指すSUNDRED株式会社の代表として「新産業共創スタジオ」を始動。「新産業共創プロセス」を通じ新産業・新事業の創出・成長加速に取り組む。
 
 > この講師に相談する
※事業マッチング希望や講演者へのご質問等がありましたら、上記よりお問い合わせください。
鉢嶺 登

鉢嶺 登

株式会社デジタルシフト 代表取締役会長、株式会社オプトホールディング 代表取締役会長
 
1967年千葉県出身。91年早稲田大学商学部卒。 森ビル株式会社勤務の後、米国で急成長しているダイレクトマーケティング業を日本で展開するため、94年、 株式会社オプト(現:株式会社オプトホールディング)設立。2004年、JASDAQに上場。2013年、東証一部へ市場変更。2020年4月より現職。 eマーケティング支援にとどまらず、未来のデジタル事業の立上げやベンチャー企業の投資育成にも努め、グループ全体で未来の新事業創造に挑戦している。 また、デジタル産業革命の中で、「デジタルシフトカンパニー」に軸足をうつし、株式会社デジタルシフトの代表として、日本の企業、 社会全体のデジタルシフトを牽引、支援している。
 
 > この講師に相談する

申し込み

img_thum

【録画視聴可】【新規事業戦略シリーズ|4 】ウォルマートに学ぶDX新規事業

立教大学ビジネススクール教授 田中 道昭 氏を講師に迎え、毎月 経営層・新規事業責任者の方向けに、DX推進のための新規事業開発を実行する思考・マインドを最先端海外事例やビジネスモデルから学ぶ『新規事業戦略』実践講座シリーズ。

今回の6月開催は、ウォルマートからトレースしていきます。