お問い合わせ
資料ダウンロード

閉じる

イベント・セミナー情報

デジタルシフト社が主催する最新のイベント・セミナー情報をご案内します。

トップイベント・セミナー情報【録画視聴可】DXとカルチャー変革の相関性~テレワーク、ピラミッド型組織の負を解消~

【録画視聴可】DXとカルチャー変革の相関性~テレワーク、ピラミッド型組織の負を解消~
2021.12.09

【録画視聴可】DXとカルチャー変革の相関性~テレワーク、ピラミッド型組織の負を解消~

 

▼DXとカルチャー変革の相関性

近年注目されている指標に、従業員体験(EX)があります。企業を支える存在の従業員の視点を取り入れ、企業の存在価値を高めて企業風土・カルチャー醸成を実現していくという考え方です。

今年公開された『DX白書2021※』の調査でも、日本企業は変革を推進するための優先度が高い課題として「企業文化や価値観」のテーマを認識しているという結果が出ています。

しかし、その課題認識から実際に従業員体験向上へ向けたプロセスや「カルチャー変革」を実現できている企業は少ないのが現実です。

そこにはどのような壁があるのでしょうか。

今回は、2021年10月に社名をFringe81からUnipos(ユニポス)に変更し、社員同士がボーナスを与え合うピアボーナス事業「Unipos」を提供する同社の代表 田中氏をお迎えし、テレワークやピラミッド型組織等、現状の働き方や組織体系から生じる負を解消するための、カルチャー変革の方法についてお伝えいたします。

従業員エンゲージメントを高めるサービスを提供される視点から、DX×従業員体験向上の考え方やカルチャー変革をどのように位置づけ、実行していけばよいのか。具体事例からお話いただきます。また社名変更の背景にある構造的時代の変化に対する行動の重要性等を、弊社代表取締役会長の鉢嶺 登との対談交えて深堀っていきます!

DXとカルチャー変革の相関性から、具体的に自社DX推進を実現するための組織やチームの負を解決するアイディアや気づきにつなげていただくことをゴールにお伝えします。

ご参加を心よりお待ちいたしております。

『DX白書2021-日米比較調査にみるDXの戦略、人材、技術-』独立行政法人情報処理推進機構社会基盤センター/発行:2021年10月11日


▼DXとカルチャー変革の相関性

【録画視聴可】DXとカルチャー変革の相関性~テレワーク、ピラミッド型組織の負を解消~

動画のアーカイブ視聴はこちらのボタンをクリック
> 30日間無料トライアルを体験する

DXに特化したセミナー、中国視察ツアー、動画レポート、交流会などが30日間受講・参加し放題!

 

本セミナーは以下のような方におすすめ

  • DXへ向け、従業員体験向上に課題感を持つマネジメント層のみなさま
  • DXへ向け、現状の働き方・組織に課題感を持つマネジメント層のみなさま
  • DXを推進する本質的志向を鍛錬したいみなさま

本セミナーのポイント&特典

  • DXとカルチャー変革の関係性を知れる!
  • テレワークやピラミッド型組織から生じる"負"の解消についてわかる!
  • 弊社代表取締役会長 鉢嶺との対談で理解を深められる!

プログラム

  • 第1部:「DXとカルチャー変革の相関性」
    Presentd by Unipos株式会社 代表取締役社長CEO 田中 弦氏


  • 第2部:「テレワーク、ピラミッド型組織の負を解消するために」
    Presentd by  Unipos株式会社 代表取締役社長CEO 田中 弦氏
    株式会社デジタルシフト 代表取締役会長 鉢嶺 登

    質疑応答含む 計60分 

講演者プロフィール

田中 弦氏

田中 弦氏

Unipos株式会社 代表取締役社長CEO
 
1999年にソフトバンク株式会社のインターネット部門採用第一期生としてインターネット産業に関わる。ブロードキャスト・コム(現Yahoo!動画)の立ち上げに参加。その後ネットイヤーグループ創業に参画。 2001年経営コンサルティング会社コーポレイトディレクションに入社。 2005年ネットエイジグループ(現UNITED)執行役員。モバイル広告代理店事業の立ち上げにかかわる。2005年Fringe81株式会社を創業、代表取締役に就任。2013年3月マネジメントバイアウトにより独立。2017年8月に東証マザーズへ上場を果たす。
 
 > この講師に相談する
※事業マッチング希望や講演者へのご質問等がありましたら、上記よりお問い合わせください。
鉢嶺 登

鉢嶺 登

株式会社デジタルシフト 代表取締役会長、株式会社オプトホールディング 代表取締役会長
 
1967年千葉県出身。91年早稲田大学商学部卒。 森ビル株式会社勤務の後、米国で急成長しているダイレクトマーケティング業を日本で展開するため、94年、 株式会社オプト(現:株式会社オプトホールディング)設立。2004年、JASDAQに上場。2013年、東証一部へ市場変更。2020年4月より現職。 eマーケティング支援にとどまらず、未来のデジタル事業の立上げやベンチャー企業の投資育成にも努め、グループ全体で未来の新事業創造に挑戦している。 また、デジタル産業革命の中で、「デジタルシフトカンパニー」に軸足をうつし、株式会社デジタルシフトの代表として、日本の企業、 社会全体のデジタルシフトを牽引、支援している。
 
 > この講師に相談する

申し込み

img_thum

【録画視聴可】【新規事業戦略シリーズ|4 】ウォルマートに学ぶDX新規事業

立教大学ビジネススクール教授 田中 道昭 氏を講師に迎え、毎月 経営層・新規事業責任者の方向けに、DX推進のための新規事業開発を実行する思考・マインドを最先端海外事例やビジネスモデルから学ぶ『新規事業戦略』実践講座シリーズ。

今回の6月開催は、ウォルマートからトレースしていきます。