お問い合わせ
資料ダウンロード

閉じる

イベント・セミナー情報

デジタルシフト社が主催する最新のイベント・セミナー情報をご案内します。

トップイベント・セミナー情報デジタルシフト社、無料ウェビナー「Webサイトの成果に繋げるユーザー行動理解とは?その手法と事例を大公開!」を6月29日(水)に開催

2022.06.29
2022.06.29 開催

デジタルシフト社、無料ウェビナー「Webサイトの成果に繋げるユーザー行動理解とは?その手法と事例を大公開!」を6月29日(水)に開催

日本全国の企業のデジタルシフトの実現を支援する株式会社デジタルシフト(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:吉田 康祐、以下、デジタルシフト社)は、無料ウェビナー「Webサイトの成果に繋げるユーザー行動理解とは?その手法と事例を大公開!」(以下、本ウェビナー)を、本年6月29日(水)に開催することをお知らせいたします。
本ウェビナーでは、株式会社ビービット(本社:東京都千代田区、代表取締役:遠藤 直紀、以下、ビービット社) UXインテリジェンス事業部 営業部門 副責任者の生田 啓様をお招きし、デジタルシフト社の長谷川 敏とともに、WebサイトのUI/UXの改善のために顧客行動理解に焦点をあて、具体的な手法や事例と併せてお伝えいたします。

本ウェビナーについて

Webサイトは、多くの企業において今や欠かすことができない顧客との重要な接点であり、コンバージョン数やPV数の向上のためには、UI/UXを重視し、改善していくことが必要です。また、UI/UX改善には、顧客行動を理解し、いかに顧客が使いやすいWebサイトを設計するかが重要です。一方、昨今、スマートフォンやSNSの台頭を契機として、顧客接点や顧客行動が多様化・複雑化していることで、顧客行動を基に設計したUI/UXをWebサイトに反映し、成果につなげていくことへの難易度は益々高まっています。

本ウェビナーに登壇する長谷川は、新卒入社したアパレル企業でWebサイトの運営などを経験し、その後、デジタルシフト社では顧客行動を理解するためのワークフレームを活用し、Webサイトの運営やオウンドメディアの構築など幅広い支援実績を持ちます。事業者側と支援者側の視点を持つ長谷川がこれまでの経験から、顧客行動を理解することに課題を抱える企業様が数多くいらっしゃることを受け、今回のウェビナーの開催に至りました。

また、ビービット社の生田様は、シーケンス分析(顧客の『状況』を捉える手法)に特化したクラウドサービス「USERGRAM」※1を活用し、Webサイトにおける顧客の行動やインサイトを可視化することで顧客中心のアプローチによるデジタルマーケティング手法の開拓や、企業様のコンサルティングに携わっています。

10年以上、ECサイトやWebサイトに携わり、顧客行動を把握することに知見が豊富な両者が、第1部では、なぜ今UI/UX改善に顧客行動理解が重要なのかを紐解きながら、第2部ではデジタルマーケティング手法のリテラシーに問わずUI/UX改善をすべきポイントが発見できる簡易フレームワークや、「USERGRAM」導入によって見えた課題と改善事例を紹介いたします。また、第3部の質疑応答では参加者様からの質問に対して、生田様と長谷川がクロストークを行いながら回答いたします。

※1:「USERGRAM」とは
顧客の『状況』をデータ分析により捉えることがでるクラウドサービスです。PCやスマートフォンなどデバイスを問わず、Webサイトやアプリケーションにおける顧客行動を計測し、顧客のインサイトをデータから素早く抽出することで、UX改善に活用することが可能です。詳細はこちら(https://www.bebit.co.jp/usergram/)をご覧ください。

このような方におすすめ

  • ECサイトやWebサイトの運用ご担当者様
  • Google Analyticsなどの定量分析だけでは顧客行動を理解することが難しいとお悩みのご担当者様
  • ECサイトやWebサイトの運営チームで共通の理解や認識を持つこと、チームビルディングに課題をお持ちのマネジメントご担当者様
  • 新卒入社の社員のECサイトやWebサイトの運営スキルのベースアップを行いたい、人材育成ご担当者様

本ウェビナーのポイント

  • なぜ UI/UX改善に「顧客行動理解」が重要・必要なのかを理由を交えて本質を理解する
  • 本質を理解したうえでフレームワークや「USERGRAM」による改善事例を学ぶ

プログラム 

<本編(60分)>
【第1部】UX/UX改善に必要な「顧客行動理解」の重要性
 ・なぜ「顧客行動理解」が重要なのか理由を多面的に理解
【第2部】ユーザー行動の見える化の手法と改善事例
 ・社内でできる!顧客行動理解のフレームワーク
 ・「USERGRAM」による課題発見と改善事例
【1部・2部まとめ】

<質疑応答(最大30分)>
【第3部】質疑応答、生田様と長谷川によるトークセッション

プロフィール

bebit_ikuta_03

株式会社ビービット

UXインテリジェンス事業部 営業部門 副責任者 生田 啓様
 
京都大学工学部を卒業後、株式会社ビービットに入社。
2009年以来12年間にわたって、ユーザ中心アプローチによるデジタルマーケティング手法の開発や、 金融機関、大手保険企業などへのコンサルティングに携わる。
特に、データを活用したマーケティングを実現する、広告効果測定ツール「ウェブアンテナ」およびUXチームクラウド「USERGRAM」を通して、700社以上の企業の成果向上を支援。
現在は「USERGRAM」を中心としたサービスにおける事業運営、マーケティング、導入/活用支援を手がける。
ds_hasegawa

デジタルシフト

株式会社デジタルシフト UXグロース部 長谷川 敏
 
2009年一部上場アパレル企業に新卒入社、2011年よりEC部門にて、サイト運営実務~サイトリニューアル・外部ソリューション導入のPM業務、OMOを含むEC事業成長戦略推進に携わる。
2021年、企業様のDX支援をしたいと一念発起し、「デジタルシフト」を社名に掲げる現職へジョイン。
実際にECサイトを運営していた担当者ならではの視点と支援会社側の視点をミックスさせ、企業様のサイト構築・成長支援や、セミナー講師、新支援サービスの企画開発など幅広く活動中。

開催概要

【名 称】

Webサイトの成果に繋げるユーザー行動理解とは?その手法と事例を大公開!

【主 催】
株式会社デジタルシフト
【日 時】

2022年6月29日(水)15:00~16:30

【開催形式】
ウェビナー(Zoom使用)
【参加費】
無料
【備 考】

本ウェビナーへご参加のお申し込みをいただいた方は後日、アーカイブ視聴が可能です。

<ご注意事項>
  • 本ウェビナーは同業他社様などのご参加は、お断りさせていただくケースがございます。
  • 本ウェビナーは「Zoom」にて実施いたします。事前にZoomアプリのダウンロードおよび、Zoomの接続テストサイト(https://zoom.us/test)にて、接続をご確認ください。
  • 申し込みフォームへご記入いただいた個人情報につきましては、ウェビナーに関する案内の他、当社プライバシーポリシーにて定める目的以外に、お客様の許可なく利用することはいたしません。また、申し込み情報をお送りいただいたと同時に、当社プライバシーポリシーに同意いただいたものとみなします。
  • 当社プライバシーポリシーについては、以下を参照ください。
    https://www.digitalshift.co.jp/privacy_policy
  • 内容は予告無く変更される場合があります。予めご了承ください。

申し込み

【DIGITAL SHIFT × beBit】Webサイトの成果に繋げるユーザー行動理解とは?その手法と事例を大公開!

デジタルシフト社、無料ウェビナー「Webサイトの成果に繋げるユーザー行動理解とは?その手法と事例を大公開!」を6月29日(水)に開催

日本全国の企業のデジタルシフトの実現を支援する株式会社デジタルシフト(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:吉田 康祐、以下、デジタルシフト社)は、無料ウェビナー「Webサイトの成果に繋げるユーザー行動理解とは?その手法と事例を大公開!」(以下、本ウェビナー)を、本年6月29日(水)に開催することをお知らせいたします。
本ウェビナーでは、株式会社ビービット(本社:東京都千代田区、代表取締役:遠藤 直紀、以下、ビービット社) UXインテリジェンス事業部 営業部門 副責任者の生田 啓様をお招きし、デジタルシフト社の長谷川 敏とともに、WebサイトのUI/UXの改善のために顧客行動理解に焦点をあて、具体的な手法や事例と併せてお伝えいたします。